「中秋の名月」(ちゅうしゅうのめいげつ)「十五夜」令和59年2077年はいつか表示します。
2077年10月01日(金曜日)
旧暦は2077年8月15日
中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)とは太陰太陽暦、旧暦で8月15日に見える月のことです。2077年10月01日(金曜日)です。
「十五夜」は旧暦の毎月の15日目の夜のことをいいます。「中秋の名月」は旧暦で8月15日の夜に見える月のことです。現在ではお月見をする日です。十五夜は毎月1回あり、中秋の名月は年に1回だけです。満月とは限らないことにも注意。しかし一般的には中秋の名月を十五夜と呼ぶことが多い。
芋の収穫時期でもあり「芋名月」とも。ススキと共に月見団子をお供えするが里芋やさつまいもをお供えする地域もある。英語でHarvest moon(ハーヴェスト・ムーン)名前の由来は収穫月。秋の収穫に由来しています。
旧暦9月13日「2077年10月29日(金曜日)」の夜に「十三夜(じゅうさんや)」というお月見がある。日本でうまれた風習。栗や豆の収穫祝いでもあるため、「栗名月」「豆名月」とも言われる。十五夜と十三夜を合わせて二夜の月。どちらか一方しかお月見をしないことを「片月見(かたつきみ)」「片見月(かたみづき)」となり、縁起が悪いとされている。
旧暦10月10日「2077年11月25日(木曜日)」の夜に「十日夜(とおかんや)」というお月見がある。稲刈りを終え田の神様を見送る。十日夜は東日本を中心とした行事。
月見団子の数は15個となっているが一の位の5個や十五夜が12回来るので12個などでも良い。
ちなみに中秋の候「ちゅうしゅうのこう」は旧暦の8月1日から旧暦の10月10日が「中秋」となります。「候」とは「季節」や「気候」の意味。「秋の中盤にさしかかってきた時期」「秋もだいぶ深まってきたころ」。
中秋の名月、十三夜、十日夜が三大月見と言える。
新月(朔さく)、満月(望ぼう)、上弦(じょうげん)、下弦(かげん)月の日を表示しています。
2077年満月の日一覧2077/09/03(金)満月(望ぼう)
2077/09/09(木)下弦
2077/09/17(金)新月(朔さく)
2077/09/25(土)上弦
2077/10/02(土)満月(望ぼう)
2077/10/09(土)下弦
2077/10/17(日)新月(朔さく)
2077/10/25(月)上弦
2077/10/31(日)満月(望ぼう)
2077/11/07(日)下弦
2077/11/16(火)新月(朔さく)
2077/11/23(火)上弦
2077/11/30(火)満月(望ぼう)
2077/12/07(火)下弦
2077/12/15(水)新月(朔さく)
2077/12/22(水)上弦
2077/12/29(水)満月(望ぼう)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 (2077年7月15日) 月齢13.5 中潮 | 2 (2077年7月16日) 月齢14.5 大潮 | 3 (2077年7月17日) 月齢15.5 大潮 | 4 (2077年7月18日) 月齢16.5 大潮 | |||
5 (2077年7月19日) 月齢17.5 中潮 | 6 (2077年7月20日) 月齢18.5 中潮 | 7 (2077年7月21日) 月齢19.5 中潮 | 8 (2077年7月22日) 月齢20.5 小潮 | 9 (2077年7月23日) 月齢21.5 小潮 | 10 (2077年7月24日) 月齢22.5 小潮 | 11 (2077年7月25日) 月齢23.5 長潮 |
12 (2077年7月26日) 月齢24.5 若潮 | 13 (2077年7月27日) 月齢25.5 中潮 | 14 (2077年7月28日) 月齢26.5 中潮 | 15 (2077年7月29日) 月齢27.5 中潮 | 16 (2077年7月30日) 月齢28.5 大潮 | 17 (2077年8月1日) 月齢29.5 大潮 | 18 (2077年8月2日) 月齢0.9 大潮 |
19 (2077年8月3日) 月齢1.9 大潮 | 20 (2077年8月4日) 月齢2.9 大潮 | 21 (2077年8月5日) 月齢3.9 中潮 | 22 (2077年8月6日) 月齢4.9 中潮 | 23 (2077年8月7日) 月齢5.9 中潮 | 24 (2077年8月8日) 月齢6.9 小潮 | 25 (2077年8月9日) 月齢7.9 小潮 上弦 |
26 (2077年8月10日) 月齢8.9 小潮 | 27 (2077年8月11日) 月齢9.9 長潮 | 28 (2077年8月12日) 月齢10.9 若潮 | 29 (2077年8月13日) 月齢11.9 中潮 | 30 (2077年8月14日) 月齢12.9 中潮 |
2077年09月の祝日はありません
※()内は旧暦
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 (2077年8月15日) 中秋 月齢13.9 大潮 | 2 (2077年8月16日) 月齢14.9 大潮 | |||||
3 (2077年8月17日) 月齢15.9 大潮 |
4 (2077年8月18日) 月齢16.9 大潮 |
5 (2077年8月19日) 月齢17.9 中潮 |
6 (2077年8月20日) 月齢18.9 中潮 |
7 (2077年8月21日) 月齢19.9 小潮 |
8 (2077年8月22日) 月齢20.9 小潮 | 9 (2077年8月23日) 月齢21.9 小潮 下弦 |
10 (2077年8月24日) 月齢22.9 長潮 |
11 (2077年8月25日) 月齢23.9 若潮 |
12 (2077年8月26日) 月齢24.9 若潮 |
13 (2077年8月27日) 月齢25.9 中潮 |
14 (2077年8月28日) 月齢26.9 中潮 |
15 (2077年8月29日) 月齢27.9 中潮 | 16 (2077年8月30日) 月齢28.9 大潮 |
17 (2077年9月1日) 月齢0.2 大潮 新月(朔) |
18 (2077年9月2日) 月齢1.2 大潮 |
19 (2077年9月3日) 月齢2.2 大潮 |
20 (2077年9月4日) 月齢3.2 中潮 |
21 (2077年9月5日) 月齢4.2 中潮 |
22 (2077年9月6日) 月齢5.2 中潮 | 23 (2077年9月7日) 月齢6.2 小潮 |
24 (2077年9月8日) 月齢7.2 小潮 |
25 (2077年9月9日) 月齢8.2 小潮 上弦 |
26 (2077年9月10日) 月齢9.2 長潮 |
27 (2077年9月11日) 月齢10.2 若潮 |
28 (2077年9月12日) 月齢11.2 中潮 |
29 (2077年9月13日) 十三夜 月齢12.2 中潮 | 30 (2077年9月14日) 月齢13.2 中潮 |
31 (2077年9月15日) 月齢14.2 大潮 |
2077年10月の祝日はありません
※()内は旧暦
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 (2077年9月16日) 月齢15.2 大潮 |
2 (2077年9月17日) 月齢16.2 大潮 |
3 (2077年9月18日) 月齢17.2 中潮 |
4 (2077年9月19日) 月齢18.2 中潮 |
5 (2077年9月20日) 月齢19.2 中潮 | 6 (2077年9月21日) 月齢20.2 小潮 | |
7 (2077年9月22日) 月齢21.2 小潮 下弦 |
8 (2077年9月23日) 月齢22.2 小潮 |
9 (2077年9月24日) 月齢23.2 長潮 |
10 (2077年9月25日) 月齢24.2 若潮 |
11 (2077年9月26日) 月齢25.2 中潮 |
12 (2077年9月27日) 月齢26.2 中潮 | 13 (2077年9月28日) 月齢27.2 中潮 |
14 (2077年9月29日) 月齢28.2 中潮 |
15 (2077年9月30日) 月齢29.2 大潮 |
16 (2077年10月1日) 月齢0.4 大潮 新月(朔) |
17 (2077年10月2日) 月齢1.4 大潮 |
18 (2077年10月3日) 月齢2.4 大潮 |
19 (2077年10月4日) 月齢3.4 中潮 | 20 (2077年10月5日) 月齢4.4 中潮 |
21 (2077年10月6日) 月齢5.4 中潮 |
22 (2077年10月7日) 月齢6.4 小潮 |
23 (2077年10月8日) 月齢7.4 小潮 上弦 |
24 (2077年10月9日) 月齢8.4 小潮 |
25 (2077年10月10日) 十日夜 月齢9.4 長潮 |
26 (2077年10月11日) 月齢10.4 中潮 | 27 (2077年10月12日) 月齢11.4 中潮 |
28 (2077年10月13日) 月齢12.4 中潮 |
29 (2077年10月14日) 月齢13.4 大潮 |
30 (2077年10月15日) 月齢14.4 大潮 満月(望) |
2077年11月の祝日はありません
※()内は旧暦
2077年暦の一覧で日干支を確認できます