2057年のカレンダー

今月のカレンダー

「一粒万倍日・天赦日・寅の日」令和39年2057年はいつ?

2057年令和39年の運の良い日、金運が良い吉日です。天赦日(てんしゃにち、てんしゃび)と一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)の一覧表です。六曜と日干支も出しています。

大安の日と金運が良いとされる日干支が寅の日を調べられます。

  1. 2057年令和39年の一粒万倍日
  2. 2057年令和39年の天赦日(てんしゃにち)
  3. 2057年令和39年の寅の日
  4. 2057年令和39年の巳の日
  5. 2057年令和39年の天赦日と一粒万倍日が重なる日
  6. 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)とは
  7. 天赦日(てんしゃにち)とは
  8. 寅の日(とらのひ)とは

上へ戻る

2057年令和39年の一粒万倍日

2057年令和39年の天赦日(てんしゃにち)

日付 日干支 六曜
2057年1月7日(日曜日) 甲子 友引
2057年1月10日(水曜日) 丁卯 大安
2057年1月19日(金曜日) 丙子 友引
2057年1月22日(月曜日) 己卯 大安
2057年1月31日(水曜日) 戊子 友引
2057年2月6日(火曜日) 甲午 先負
2057年2月13日(火曜日) 辛丑 仏滅
2057年2月18日(日曜日) 丙午 先負
2057年2月25日(日曜日) 癸丑 仏滅
2057年3月2日(金曜日) 戊午 先負
2057年3月5日(月曜日) 辛酉 友引
2057年3月10日(土曜日) 丙寅 先勝
2057年3月17日(土曜日) 癸酉 友引
2057年3月22日(木曜日) 戊寅 先勝
2057年3月29日(木曜日) 乙酉 友引
2057年4月3日(火曜日) 庚寅 先勝
2057年4月4日(水曜日) 辛卯 先負
2057年4月13日(金曜日) 庚子 赤口
2057年4月16日(月曜日) 癸卯 先負
2057年4月25日(水曜日) 壬子 赤口
2057年4月28日(土曜日) 乙卯 先負
2057年5月10日(木曜日) 丁卯 仏滅
2057年5月11日(金曜日) 戊辰 大安
2057年5月22日(火曜日) 己卯 仏滅
2057年5月23日(水曜日) 庚辰 大安
2057年6月3日(日曜日) 辛卯 赤口
2057年6月4日(月曜日) 壬辰 先勝
2057年6月5日(火曜日) 癸巳 友引
2057年6月6日(水曜日) 甲午 先負
2057年6月17日(日曜日) 乙巳 友引
2057年6月18日(月曜日) 丙午 先負
2057年6月29日(金曜日) 丁巳 友引
2057年6月30日(土曜日) 戊午 先負
2057年7月12日(木曜日) 庚午 仏滅
2057年7月15日(日曜日) 癸酉 先勝
2057年7月24日(火曜日) 壬午 仏滅
2057年7月27日(金曜日) 乙酉 先勝
2057年8月5日(日曜日) 甲午 赤口
2057年8月11日(土曜日) 庚子 赤口
2057年8月18日(土曜日) 丁未 先勝
2057年8月23日(木曜日) 壬子 赤口
2057年8月30日(木曜日) 己未 友引
2057年9月4日(火曜日) 甲子 先勝
2057年9月7日(金曜日) 丁卯 仏滅
2057年9月12日(水曜日) 壬申 先負
2057年9月19日(水曜日) 己卯 仏滅
2057年9月24日(月曜日) 甲申 先負
2057年10月1日(月曜日) 辛卯 大安
2057年10月6日(土曜日) 丙申 仏滅
2057年10月16日(火曜日) 丙午 友引
2057年10月19日(金曜日) 己酉 大安
2057年10月28日(日曜日) 戊午 仏滅
2057年10月31日(水曜日) 辛酉 先勝
2057年11月12日(月曜日) 癸酉 先勝
2057年11月13日(火曜日) 甲戌 友引
2057年11月24日(土曜日) 乙酉 先勝
2057年11月25日(日曜日) 丙戌 友引
2057年12月6日(木曜日) 丁酉 先負
2057年12月8日(土曜日) 己亥 大安
2057年12月9日(日曜日) 庚子 赤口
2057年12月20日(木曜日) 辛亥 大安
2057年12月21日(金曜日) 壬子 赤口
日付 日干支 六曜
2057年1月7日(日曜日) 甲子 友引
2057年3月22日(木曜日) 戊寅 先勝
2057年6月6日(水曜日) 甲午 先負
2057年8月5日(日曜日) 甲午 赤口
2057年8月19日(日曜日) 戊申 友引
2057年10月18日(木曜日) 戊申 仏滅

2057年令和39年の寅の日

寅の日 日付 六曜
丙寅 2057年1月9日(火曜日) 仏滅
戊寅 2057年1月21日(日曜日) 仏滅
庚寅 2057年2月2日(金曜日) 仏滅
壬寅 2057年2月14日(水曜日) 大安
甲寅 2057年2月26日(月曜日) 大安
丙寅 2057年3月10日(土曜日) 先勝
戊寅 2057年3月22日(木曜日) 先勝
庚寅 2057年4月3日(火曜日) 先勝
壬寅 2057年4月15日(日曜日) 友引
甲寅 2057年4月27日(金曜日) 友引
丙寅 2057年5月9日(水曜日) 先負
戊寅 2057年5月21日(月曜日) 先負
庚寅 2057年6月2日(土曜日) 大安
壬寅 2057年6月14日(木曜日) 大安
甲寅 2057年6月26日(火曜日) 大安
丙寅 2057年7月8日(日曜日) 赤口
戊寅 2057年7月20日(金曜日) 赤口
庚寅 2057年8月1日(水曜日) 友引
壬寅 2057年8月13日(月曜日) 友引
甲寅 2057年8月25日(土曜日) 友引
丙寅 2057年9月6日(木曜日) 先負
戊寅 2057年9月18日(火曜日) 先負
庚寅 2057年9月30日(日曜日) 仏滅
壬寅 2057年10月12日(金曜日) 仏滅
甲寅 2057年10月24日(水曜日) 仏滅
丙寅 2057年11月5日(月曜日) 赤口
戊寅 2057年11月17日(土曜日) 赤口
庚寅 2057年11月29日(木曜日) 友引
壬寅 2057年12月11日(火曜日) 友引
甲寅 2057年12月23日(日曜日) 友引

2057年令和39年の巳の日

2057年令和39年の天赦日と一粒万倍日が重なる日

巳の日 日付 六曜
己巳 2057年1月12日(金曜日) 先勝
辛巳 2057年1月24日(水曜日) 先勝
癸巳 2057年2月5日(月曜日) 友引
乙巳 2057年2月17日(土曜日) 友引
丁巳 2057年3月1日(木曜日) 友引
己巳 2057年3月13日(火曜日) 仏滅
辛巳 2057年3月25日(日曜日) 仏滅
癸巳 2057年4月6日(金曜日) 大安
乙巳 2057年4月18日(水曜日) 大安
丁巳 2057年4月30日(月曜日) 大安
己巳 2057年5月12日(土曜日) 赤口
辛巳 2057年5月24日(木曜日) 赤口
癸巳 2057年6月5日(火曜日) 友引
乙巳 2057年6月17日(日曜日) 友引
丁巳 2057年6月29日(金曜日) 友引
己巳 2057年7月11日(水曜日) 先負
辛巳 2057年7月23日(月曜日) 先負
癸巳 2057年8月4日(土曜日) 大安
乙巳 2057年8月16日(木曜日) 大安
丁巳 2057年8月28日(火曜日) 大安
己巳 2057年9月9日(日曜日) 赤口
辛巳 2057年9月21日(金曜日) 赤口
癸巳 2057年10月3日(水曜日) 先勝
乙巳 2057年10月15日(月曜日) 先勝
丁巳 2057年10月27日(土曜日) 先勝
己巳 2057年11月8日(木曜日) 先負
辛巳 2057年11月20日(火曜日) 先負
癸巳 2057年12月2日(日曜日) 大安
乙巳 2057年12月14日(金曜日) 大安
丁巳 2057年12月26日(水曜日) 赤口
日付 日干支 六曜
2057年1月7日(日曜日) 甲子 友引
2057年3月22日(木曜日) 戊寅 先勝
2057年6月6日(水曜日) 甲午 先負
2057年8月5日(日曜日) 甲午 赤口

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)とは

一粒万倍日の読み方はいちりゅうまんばいび

一粒の籾(もみ)が万倍にも実のり、立派な籾を実らせる稲穂になる意味。何事を始めるにも良い日。仕事始めや開店、種まき、お金を出すことに吉とされる日。

一粒万倍日の決め方は?

24節気と日干支の位置を元に出しています。

立春〜啓蟄前日の間の丑と午の日。啓蟄〜清明前日の間の寅と酉の日。

清明〜立夏前日の間の子と卯の日。立夏〜芒種前日の間の卯と辰の日。

芒種〜小暑前日の間の巳と午の日。小暑〜立秋前日の間の午と酉の日。

立秋〜白露前日の間の子と未の日。白露〜寒露前日の間の卯と申の日。

寒露〜立冬前日の間の午と酉の日。立冬〜大雪前日の間の酉と戌の日。

大雪〜小寒前日の間の子と亥の日。小寒〜立春前日の間の子と卯の日。

天赦日(てんしゃにち)とは

天赦日の読み方はてんしゃにち

天の生気が万物を養いすべてを赦す日。最良の吉日。この日から始めたことは何事も成功すると言われている。

天赦日の決め方は?

立春から立夏の前日までの戊寅の日。 立夏から立秋の前日までの甲午の日。

立秋から立冬の前日までの戊申の日。 立冬から立春の前日までの甲子の日。

寅の日(とらのひ)とは

虎は一日で千里もの道を往復できるというように出て行ったものがすぐに戻ってくるという意味でお金を使うと戻ってくる金運が良い日。金運招来日は寅の日。

反対に寅の日は「すぐに戻ってくる」ことから、結婚(出戻り)、葬儀(死者が戻ってくる)、や借金(また借金に戻る)など。

巳の日(みのひ)とは

巳の日(みのひ) 「巳」とは、干支の巳(へび)のこと。昔からへびは神様の使いとされ、特に白蛇は七福神の一柱、弁財天の使いとされてきました。七福神唯一の女神である弁財天は幸福と財産の神様として信仰され、そこから巳の日は金運・財運が上がる日とされています。銀行口座の開設や、財布の購入などがおすすめ。

己巳の日(つちのとみのひ) 巳の日のなかでも特に金運・財運アップにいい日とされています。60日に一度訪れる己巳は、弁財天の縁日でもあり巳の日よりも希な日のため強運日とされています。弁財天を祀っている代表的な神社仏閣である日本三大弁天(江島神社、宝厳寺、厳島神社)も、この日に縁日を行うそうです。

その他の吉日

天恩日(天の恩恵が降りてくる)、母倉日(天が人を慈しむ)、月徳日(その月の福徳が得られる日)、大明日(太陽の光が万物に対しその隅々までを照らす)など。

2057年令和39年の一粒万倍日と天赦日と寅の日

LINE Twitter Facebook

土用の丑の日

酉の市

二十四節気

今月のカレンダー

先月のカレンダー

来月のカレンダー

今年は何年

今日は何日

何年生まれ年齢早見表

プライバシーポリシー

祝日の一覧表

今年生まれ

卒業入学一覧表

「一粒万倍日・天赦日・寅の日」令和39年2057年はいつ?

2057年のカレンダー

今月のカレンダー

「一粒万倍日・天赦日・寅の日」令和39年2057年はいつ?

2057年令和39年の運の良い日、金運が良い吉日です。天赦日(てんしゃにち、てんしゃび)と一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)の一覧表です。六曜と日干支も出しています。

大安の日と金運が良いとされる日干支が寅の日を調べられます。

  1. 2057年令和39年の一粒万倍日
  2. 2057年令和39年の天赦日(てんしゃにち)
  3. 2057年令和39年の寅の日
  4. 2057年令和39年の巳の日
  5. 2057年令和39年の天赦日と一粒万倍日が重なる日
  6. 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)とは
  7. 天赦日(てんしゃにち)とは
  8. 寅の日(とらのひ)とは

上へ戻る

2057年令和39年の一粒万倍日

日付 日干支 六曜
2057年1月7日(日曜日) 甲子 友引
2057年1月10日(水曜日) 丁卯 大安
2057年1月19日(金曜日) 丙子 友引
2057年1月22日(月曜日) 己卯 大安
2057年1月31日(水曜日) 戊子 友引
2057年2月6日(火曜日) 甲午 先負
2057年2月13日(火曜日) 辛丑 仏滅
2057年2月18日(日曜日) 丙午 先負
2057年2月25日(日曜日) 癸丑 仏滅
2057年3月2日(金曜日) 戊午 先負
2057年3月5日(月曜日) 辛酉 友引
2057年3月10日(土曜日) 丙寅 先勝
2057年3月17日(土曜日) 癸酉 友引
2057年3月22日(木曜日) 戊寅 先勝
2057年3月29日(木曜日) 乙酉 友引
2057年4月3日(火曜日) 庚寅 先勝
2057年4月4日(水曜日) 辛卯 先負
2057年4月13日(金曜日) 庚子 赤口
2057年4月16日(月曜日) 癸卯 先負
2057年4月25日(水曜日) 壬子 赤口
2057年4月28日(土曜日) 乙卯 先負
2057年5月10日(木曜日) 丁卯 仏滅
2057年5月11日(金曜日) 戊辰 大安
2057年5月22日(火曜日) 己卯 仏滅
2057年5月23日(水曜日) 庚辰 大安
2057年6月3日(日曜日) 辛卯 赤口
2057年6月4日(月曜日) 壬辰 先勝
2057年6月5日(火曜日) 癸巳 友引
2057年6月6日(水曜日) 甲午 先負
2057年6月17日(日曜日) 乙巳 友引
2057年6月18日(月曜日) 丙午 先負
2057年6月29日(金曜日) 丁巳 友引
2057年6月30日(土曜日) 戊午 先負
2057年7月12日(木曜日) 庚午 仏滅
2057年7月15日(日曜日) 癸酉 先勝
2057年7月24日(火曜日) 壬午 仏滅
2057年7月27日(金曜日) 乙酉 先勝
2057年8月5日(日曜日) 甲午 赤口
2057年8月11日(土曜日) 庚子 赤口
2057年8月18日(土曜日) 丁未 先勝
2057年8月23日(木曜日) 壬子 赤口
2057年8月30日(木曜日) 己未 友引
2057年9月4日(火曜日) 甲子 先勝
2057年9月7日(金曜日) 丁卯 仏滅
2057年9月12日(水曜日) 壬申 先負
2057年9月19日(水曜日) 己卯 仏滅
2057年9月24日(月曜日) 甲申 先負
2057年10月1日(月曜日) 辛卯 大安
2057年10月6日(土曜日) 丙申 仏滅
2057年10月16日(火曜日) 丙午 友引
2057年10月19日(金曜日) 己酉 大安
2057年10月28日(日曜日) 戊午 仏滅
2057年10月31日(水曜日) 辛酉 先勝
2057年11月12日(月曜日) 癸酉 先勝
2057年11月13日(火曜日) 甲戌 友引
2057年11月24日(土曜日) 乙酉 先勝
2057年11月25日(日曜日) 丙戌 友引
2057年12月6日(木曜日) 丁酉 先負
2057年12月8日(土曜日) 己亥 大安
2057年12月9日(日曜日) 庚子 赤口
2057年12月20日(木曜日) 辛亥 大安
2057年12月21日(金曜日) 壬子 赤口

2057年令和39年の天赦日(てんしゃにち)

日付 日干支 六曜
2057年1月7日(日曜日) 甲子 友引
2057年3月22日(木曜日) 戊寅 先勝
2057年6月6日(水曜日) 甲午 先負
2057年8月5日(日曜日) 甲午 赤口
2057年8月19日(日曜日) 戊申 友引
2057年10月18日(木曜日) 戊申 仏滅

2057年令和39年の寅の日

寅の日 日付 六曜
丙寅 2057年1月9日(火曜日) 仏滅
戊寅 2057年1月21日(日曜日) 仏滅
庚寅 2057年2月2日(金曜日) 仏滅
壬寅 2057年2月14日(水曜日) 大安
甲寅 2057年2月26日(月曜日) 大安
丙寅 2057年3月10日(土曜日) 先勝
戊寅 2057年3月22日(木曜日) 先勝
庚寅 2057年4月3日(火曜日) 先勝
壬寅 2057年4月15日(日曜日) 友引
甲寅 2057年4月27日(金曜日) 友引
丙寅 2057年5月9日(水曜日) 先負
戊寅 2057年5月21日(月曜日) 先負
庚寅 2057年6月2日(土曜日) 大安
壬寅 2057年6月14日(木曜日) 大安
甲寅 2057年6月26日(火曜日) 大安
丙寅 2057年7月8日(日曜日) 赤口
戊寅 2057年7月20日(金曜日) 赤口
庚寅 2057年8月1日(水曜日) 友引
壬寅 2057年8月13日(月曜日) 友引
甲寅 2057年8月25日(土曜日) 友引
丙寅 2057年9月6日(木曜日) 先負
戊寅 2057年9月18日(火曜日) 先負
庚寅 2057年9月30日(日曜日) 仏滅
壬寅 2057年10月12日(金曜日) 仏滅
甲寅 2057年10月24日(水曜日) 仏滅
丙寅 2057年11月5日(月曜日) 赤口
戊寅 2057年11月17日(土曜日) 赤口
庚寅 2057年11月29日(木曜日) 友引
壬寅 2057年12月11日(火曜日) 友引
甲寅 2057年12月23日(日曜日) 友引

2057年令和39年の巳の日

巳の日 日付 六曜
己巳 2057年1月12日(金曜日) 先勝
辛巳 2057年1月24日(水曜日) 先勝
癸巳 2057年2月5日(月曜日) 友引
乙巳 2057年2月17日(土曜日) 友引
丁巳 2057年3月1日(木曜日) 友引
己巳 2057年3月13日(火曜日) 仏滅
辛巳 2057年3月25日(日曜日) 仏滅
癸巳 2057年4月6日(金曜日) 大安
乙巳 2057年4月18日(水曜日) 大安
丁巳 2057年4月30日(月曜日) 大安
己巳 2057年5月12日(土曜日) 赤口
辛巳 2057年5月24日(木曜日) 赤口
癸巳 2057年6月5日(火曜日) 友引
乙巳 2057年6月17日(日曜日) 友引
丁巳 2057年6月29日(金曜日) 友引
己巳 2057年7月11日(水曜日) 先負
辛巳 2057年7月23日(月曜日) 先負
癸巳 2057年8月4日(土曜日) 大安
乙巳 2057年8月16日(木曜日) 大安
丁巳 2057年8月28日(火曜日) 大安
己巳 2057年9月9日(日曜日) 赤口
辛巳 2057年9月21日(金曜日) 赤口
癸巳 2057年10月3日(水曜日) 先勝
乙巳 2057年10月15日(月曜日) 先勝
丁巳 2057年10月27日(土曜日) 先勝
己巳 2057年11月8日(木曜日) 先負
辛巳 2057年11月20日(火曜日) 先負
癸巳 2057年12月2日(日曜日) 大安
乙巳 2057年12月14日(金曜日) 大安
丁巳 2057年12月26日(水曜日) 赤口

2057年令和39年の天赦日と一粒万倍日が重なる日

日付 日干支 六曜
2057年1月7日(日曜日) 甲子 友引
2057年3月22日(木曜日) 戊寅 先勝
2057年6月6日(水曜日) 甲午 先負
2057年8月5日(日曜日) 甲午 赤口

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)とは

一粒万倍日の読み方はいちりゅうまんばいび

一粒の籾(もみ)が万倍にも実のり、立派な籾を実らせる稲穂になる意味。何事を始めるにも良い日。仕事始めや開店、種まき、お金を出すことに吉とされる日。

一粒万倍日の決め方は?

24節気と日干支の位置を元に出しています。

立春〜啓蟄前日の間の丑と午の日。啓蟄〜清明前日の間の寅と酉の日。

清明〜立夏前日の間の子と卯の日。立夏〜芒種前日の間の卯と辰の日。

芒種〜小暑前日の間の巳と午の日。小暑〜立秋前日の間の午と酉の日。

立秋〜白露前日の間の子と未の日。白露〜寒露前日の間の卯と申の日。

寒露〜立冬前日の間の午と酉の日。立冬〜大雪前日の間の酉と戌の日。

大雪〜小寒前日の間の子と亥の日。小寒〜立春前日の間の子と卯の日。

天赦日(てんしゃにち)とは

天赦日の読み方はてんしゃにち

天の生気が万物を養いすべてを赦す日。最良の吉日。この日から始めたことは何事も成功すると言われている。

天赦日の決め方は?

立春から立夏の前日までの戊寅の日。 立夏から立秋の前日までの甲午の日。

立秋から立冬の前日までの戊申の日。 立冬から立春の前日までの甲子の日。

寅の日(とらのひ)とは

虎は一日で千里もの道を往復できるというように出て行ったものがすぐに戻ってくるという意味でお金を使うと戻ってくる金運が良い日。金運招来日は寅の日。

反対に寅の日は「すぐに戻ってくる」ことから、結婚(出戻り)、葬儀(死者が戻ってくる)、や借金(また借金に戻る)など。

巳の日(みのひ)とは

巳の日(みのひ) 「巳」とは、干支の巳(へび)のこと。昔からへびは神様の使いとされ、特に白蛇は七福神の一柱、弁財天の使いとされてきました。七福神唯一の女神である弁財天は幸福と財産の神様として信仰され、そこから巳の日は金運・財運が上がる日とされています。銀行口座の開設や、財布の購入などがおすすめ。

己巳の日(つちのとみのひ) 巳の日のなかでも特に金運・財運アップにいい日とされています。60日に一度訪れる己巳は、弁財天の縁日でもあり巳の日よりも希な日のため強運日とされています。弁財天を祀っている代表的な神社仏閣である日本三大弁天(江島神社、宝厳寺、厳島神社)も、この日に縁日を行うそうです。

その他の吉日

天恩日(天の恩恵が降りてくる)、母倉日(天が人を慈しむ)、月徳日(その月の福徳が得られる日)、大明日(太陽の光が万物に対しその隅々までを照らす)など。

2057年令和39年の一粒万倍日と天赦日と寅の日

LINE Twitter Facebook

土用の丑の日

酉の市

二十四節気

今月のカレンダー

先月のカレンダー

来月のカレンダー

今年は何年

今日は何日

何年生まれ年齢早見表

プライバシーポリシー

祝日の一覧表

今年生まれ

卒業入学一覧表