「2024年・令和6年」今年の辰年(たつどし)の冬至です。今年の冬至の日カレンダー付き。
二十四節気 | 日付 |
---|---|
冬至 | 2024年12月21日(土曜日) |
土曜日)&url=https://9rando.info/calendar/24/seki/18/2024/' data-lang='ja' rel='nofollow' target='_blank'>
「冬至」(とうじ)二十四節気の22番目。12月22日ごろ。一年の中で昼が最も短く夜が最も長くなる日。
令和6年の今年の冬至は2024年12月21日(土曜日)己未(先勝)です。旧暦で2024年11月21日です。
太陽黄経が270度のとき。小寒までの期間。 「冬至風呂」として「柚子湯」に入る。
冬至の日の朝に小豆粥を食べる。冬至粥(とうじがゆ)という。小豆粥には疫病にかからないという言い伝えがある。
またカボチャの煮物を食べる風習がある。保存がきく南瓜(かぼちゃ)は冬場、野菜を摂取できないためビタミンなどの栄養をとるためともいう。
冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運が上がると言われていて、「冬至の七種」(とうじのななくさ)「うんどん・南京(なんきん・かぼちゃのこと)・人参 (にんじん)・寒天 (かんてん)・金柑 (きんかん)・銀杏 (ぎんなん)・蓮根 (れんこん)」がある。
冬至は太陽の力が一番弱い日だがこの日を境に再び日の力が強くなることで、陰が極まり再び陽にかえる日という意味の「一陽来復(いちようらいふく)」で(悪いことが続いた後に運が開けること)運が向いてくるとしている。
2024年令和6年の冬至まで何日?今日から日数で50日後、0年1ヶ月20日後の2024年12月21日(土曜日)です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 大安 | 2 赤口 | 3 先勝 | 4 友引 | 5 先負 | 6 仏滅 | 7 大安 |
8 赤口 | 9 先勝 | 10 友引 | 11 先負 | 12 仏滅 | 13 大安 | 14 赤口 |
15 先勝 | 16 友引 | 17 先負 | 18 仏滅 | 19 大安 | 20 赤口 | 21 先勝 |
22 友引 | 23 先負 | 24 仏滅 | 25 大安 | 26 赤口 | 27 先勝 | 28 友引 |
29 先負 | 30 仏滅 | 31 赤口 |
2024年12月の祝日はありません
行事 | 日付 |
---|---|
2025年の冬至 | 2024年12月21日(土曜日) |
2026年の冬至 | 2025年12月22日(月) |
2027年の冬至 | 2026年12月22日(火) |
2028年の冬至 | 2027年12月22日(水) |
2029年の冬至 | 2028年12月21日(木) |
2030年の冬至 | 2029年12月21日(金) |
行事 | 日付 |
---|---|
2025年の冬至 | 2024年12月21日(土曜日) |
2024年の冬至 | 2023年12月22日(金) |
2023年の冬至 | 2022年12月22日(木) |
2022年の冬至 | 2021年12月22日(水) |
2021年の冬至 | 2020年12月21日(月) |
2020年の冬至 | 2019年12月22日(日) |
2024年の春分 2024年の清明 2024年の穀雨 2024年の立夏
2024年の小満 2024年の芒種 2024年の夏至 2024年の小暑
2024年の大暑 2024年の立秋 2024年の処暑 2024年の白露
2024年の秋分 2024年の寒露 2024年の霜降 2024年の立冬
2024年の小雪 2024年の大雪 2024年の冬至 2024年の小寒
2024年の大寒 2024年の立春 2024年の雨水 2024年の啓蟄