「2024年・令和6年」去年の「小寒・しょうかん」はいつ?

「2024年・令和6年」去年の辰年(たつどし)の小寒です。去年の小寒の日カレンダー付き。

「2024年・令和6年」去年の二十四節気はいつ?

「2024年・令和6年」去年の七十二侯はいつ?

「2024年・令和6年」去年の小寒

二十四節気 日付
小寒 2024年1月6日(曜日)

LINE Twitter Facebook

  1. 小寒とは
  2. 小寒の由来
  3. 2024年令和6年の小寒は何日前?
  4. 小寒2024年以降の一覧表
  5. 小寒2024年過去一覧
  6. 2024年の小寒カレンダー
TOPへ戻る

小寒とは

「小寒」(しょうかん)二十四節気の23番目。1月6日ごろ。寒の入り。1年で最も寒さが厳しくなる時期。新暦では一年の最初の二十四節気となる。

「2024年・令和6年」去年の小寒

小寒の由来・食べ物・行事

太陽黄経が285度のとき。小寒から節分まで期間を「寒の内」という。大寒までの時期。「寒中見舞い」は小寒から。1月1日の元旦から一般的には1月7日までを松の内。関西では1月15日まで。

1月7日に「七草粥」や小豆粥を食べて無病息災を願う。「寒稽古」や「寒中水泳」もこの時期に行われる。

2024七十二候での小寒は初候:芹乃栄(せりすなわちさかう)芹がよく生育する 次候:水泉動(しみずあたたかをふくむ)地中で凍った泉が動き始める 末候:雉始雊(きじはじめてなく)雄の雉が鳴き始めるとなる。

2024年令和6年の小寒は何日前?

2024年令和6年の小寒は何日?今日から日数で532日前1年5ヶ月15日前の2024年1月6日(曜日)です。

2024年1月の小寒カレンダー

1 赤口 2 先勝 3 友引 4 先負 5 仏滅6 大安
7 赤口 8 先勝 9 友引 10 先負 11 赤口 12 先勝13 友引
14 先負 15 仏滅 16 大安 17 赤口 18 先勝 19 友引20 先負
21 仏滅 22 大安 23 赤口 24 先勝 25 友引 26 先負27 仏滅
28 大安 29 赤口 30 先勝 31 友引

2024-01-01(月曜日)元日

2024-01-08(月曜日)成人の日

小寒2024年以降の一覧表

行事 日付
2024年の小寒 2024年1月6日(曜日)
2025年の小寒 2025年1月5日()
2026年の小寒 2026年1月5日(月)
2027年の小寒 2027年1月5日(火)
2028年の小寒 2028年1月6日(木)
2029年の小寒 2029年1月5日(金)

小寒2024年より前の過去一覧

行事 日付
2024年の小寒 2024年1月6日(曜日)
2023年の小寒 2023年1月6日(金)
2022年の小寒 2022年1月5日(水)
2021年の小寒 2021年1月5日(火)
2020年の小寒 2020年1月6日(月)
2019年の小寒 2019年1月6日()

2024年の春分 2024年の清明 2024年の穀雨 2024年の立夏

2024年の小満 2024年の芒種 2024年の夏至 2024年の小暑

2024年の大暑 2024年の立秋 2024年の処暑 2024年の白露

2024年の秋分 2024年の寒露 2024年の霜降 2024年の立冬

2024年の小雪 2024年の大雪 2024年の冬至 2024年の小寒

2024年の大寒 2024年の立春 2024年の雨水 2024年の啓蟄