「2023年・令和5年」一昨年の建国記念の日はいつ?

「2023年・令和5年」一昨年の卯年(うさぎどし)の建国記念の日、建国記念日です。一昨年(おととし)の建国記念の日カレンダー付き。

LINE Twitter Facebook

「2023年・令和5年」一昨年の建国記念の日

祝日 日付
建国記念の日 2023年2月11日(曜日)
  1. 建国記念の日とは
  2. 建国記念の日の由来
  3. 2023年令和5年の建国記念の日は何日前?
  4. 建国記念の日カレンダー
  5. 建国記念の日 2023・2024・2025年の一覧表
  6. 建国記念の日2022年過去一覧
TOPへ戻る

建国記念の日とは

「建国記念の日(けんこくきねんのひ)」建国記念日。「建国をしのび、国を愛する心を養う。」1967年(昭和42年)2月11日から始まる。建国神話(日本神話)を基に日本建国日とされている旧紀元節(神武天皇が即位した日を日本の建国された日として祝うこと皇紀元年)と同じ日とした。(2023年は皇紀2683年です)

令和5年の一昨年(おととし)の建国記念の日2023年2月11日(曜日)庚子(先負)です。

「2023年・令和5年」一昨年の建国記念の日

建国記念の日の由来

紀元節は日本書紀が伝える初代天皇である神武天皇が紀元前660年2月11日に橿原宮で即位した日として、明治時代、1872年(明治5年)に制定される。(皇紀元年) しかし建国記念の日を制定するにあたり「神武天皇が実在するかも定かではなく日本の正確な起源がわからずに記念日をつくるのはいかがなものか」という意見があり「日本が建国されたことを祝う日」として「建国記念の日」という名前が付けられた。もし正確な日にちがわかっていれば「建国記念日」となっていた。

皇紀(こうき)とは

皇紀(こうき)とは、初代天皇である神武天皇が即位したとされる年を元年とする日本の紀年法です。明治政府が1872(明治5)年に制定しました。(2023年は皇紀2683年です)

【皇紀のポイント】

  • 皇紀元年は、西暦紀元前660年にあたります。
  • 昭和の戦前・戦中期には広く使用されましたが、戦後はほとんど使われなくなりました。
  • 皇紀には、神武紀元・皇暦・神武暦・日紀といった別の名称もあります。

【皇紀の由来】

  • 皇紀は、古事記や日本書紀の記述を基にしています。
  • 江戸時代後期(1840年代~1860年代)、国学者の藤田東湖らによって用いられ始めました。

【西暦との違い】

  • 西暦は、イエス・キリストの誕生年の翌年を元年とする紀年法です。
  • 現代では、西暦が国際標準として広く使われています。

【建国記念の日の祭り - 紀元祭】

建国記念の日に神社で行われる祭りは「紀元祭」と呼ばれ、全国の神社で執り行われます。建国記念の日に開催される神社の祭りの例としては、次のようなものがあります。

  • 大國魂神社(東京都府中市)
  • 伊勢神宮(三重県伊勢市)
  • 遠江国一宮 小國神社(静岡県周智郡森町)
  • 出雲大社(島根県出雲市)
  • 石見国一宮 物部神社(島根県大田市)
  • 身曾岐神社(山梨県北杜市)
  • 上賀茂神社(京都市)
  • 橿原神宮(奈良県橿原市)

世界の建国記念日

日本(建国記念の日・旧紀元節)紀元前660年、神武天皇が即位したとされる日(旧暦で1月1日。新暦で2月11日)。 アメリカ(独立記念日)1776年アメリカ独立宣言に署名がされた日。7月4日。 フランス(国民祭典)1789年、フランス革命が始まった日。7月14日。 中国(国慶節)1949年。毛沢東が天安門で、新中国の建国宣言をした日。10月1日。

ドイツ(ドイツ統一の日)。1990年ドイツ連邦共和国とドイツ民主共和国が再統一した日。10月3日。 大韓民国(光復節)日本の統治から朝鮮が解放された独立記念日。8月15日。 イタリア(共和国記念日)1946年国民投票で王制に代わり共和制とすることを決定した日。6月2日。 中華民国(双十節)1911年武昌起義を記念した日。10月10日。 ロシア(主権宣言記念日)1991年ソビエト連邦から独立を宣言した日。6月12日。

イギリスには建国記念日はないがゲオルギオスの日が建国記念日に当たるとされる。4月23日。

2023年令和5年の建国記念の日は何日前?

2023年令和5年の建国記念の日は何日?今日から日数で881日前2年5ヶ月0日前の2023年2月11日(曜日)です。

2023年2月の建国記念の日カレンダー

1 大安 2 赤口 3 先勝4 友引
5 先負 6 仏滅 7 大安 8 赤口 9 先勝 10 友引 11 先負
12 仏滅 13 大安 14 赤口 15 先勝 16 友引 17 先負18 仏滅
19 大安 20 友引 21 先負 22 仏滅 23 大安 24 赤口25 先勝
26 友引 27 先負 28 仏滅

2023-02-11(土曜日)建国記念の日

2023-02-23(木曜日)天皇誕生日

建国記念の日 2023・2024・2025年の一覧表

祝日 日付
2023年の建国記念の日 2023年2月11日(曜日)
2024年の建国記念の日 2024年2月11日()
2025年の建国記念の日 2025年2月11日(火)
2026年の建国記念の日 2026年2月11日(水)
2027年の建国記念の日 2027年2月11日(木)
2028年の建国記念の日 2028年2月11日(金)
  • 2023年の建国記念の日は2023年2月11日(曜日)
  • 2024年は2024年2月11日()
  • 2025年は2025年2月11日(火)です

建国記念の日2022年過去一覧

祝日 日付
2023年の建国記念の日 2023年2月11日(曜日)
2022年の建国記念の日 2022年2月11日(金)
2021年の建国記念の日 2021年2月11日(木)
2020年の建国記念の日 2020年2月11日(火)
2019年の建国記念の日 2019年2月11日(月)
2018年の建国記念の日 2018年2月11日()