「2061年・令和43年」の巳年(みどし)の灌仏会・花まつりです。灌仏会・花まつりカレンダー付き。
「灌仏会」(かんぶつえ)「花まつり」のこと。釈尊、お釈迦様(ゴータマ・シッダッタ)の生誕を祝う仏教行事。仏教の「三仏忌(さんぶっき)」「三大法会」の一つ。涅槃会(ねはんえ、2月15日)、灌仏会(かんぶつえ、4月8日)、成道会(じょうどうえ、12月8日)。仏像を灌沐(かんもく)(水を注ぎ洗い清める)する仏教の儀式。仏生会(ぶっしょうえ)、降誕会(こうたんえ)、浴仏会(よくぶつえ)とも言われる。
令和43年の灌仏会は2061年4月8日(金曜日)丙辰(友引)です。
紀元前4世紀ごろ(旧暦4月8日)にインドに生まれて仏教を開いた釈迦が、竜王が天から下って香水を釈迦にそそぎかけ、洗い清めて産湯としたということにちなんで誕生仏に香水や甘茶などを頭頂から注ぐ行事が行われるようになった。
2061年令和43年の灌仏会まで何日?今日から日数で13127日後、35年11ヶ月8日後の2061年4月8日(金曜日)です。
2061-04年04月の祝日はありません