「2061年・令和43年」の秋分の日はいつ?秋のお彼岸

「2061年・令和43年」の巳年(みどし)秋分の日です。秋分の日カレンダー付き。

LINE Twitter Facebook

「2061年・令和43年」の秋分の日

祝日 日付
秋分の日 2061年9月22日(木曜日)
  1. 秋分の日とは
  2. 秋分の日の由来
  3. 2061年令和43年の秋分の日まであと何日?
  4. 秋分の日カレンダー
  5. 秋分の日 2061・2062・2063年の一覧表
  6. 秋分の日2061年過去一覧
TOPへ戻る

秋分の日とは

「秋分の日(しゅうぶんのひ)」国民の祝日の一つ。1948年(昭和23年)に始まる。昼と夜の長さがほとんど同じ長さである日。「祖先を敬い、亡くなった人をしのぶ日」として1948年に法律で制定。秋のお彼岸の中日。また日本独自の暦である雑節の一つでもある。2061年の雑節はいつ?

秋の彼岸の入りは2061年9月19日(月)で秋の彼岸の明けは2061年9月25日(日)です。

令和43年の秋分の日2061年9月22日(木曜日)癸卯(仏滅)です。

「2061年・令和43年」の秋分の日

秋分の日の由来

宮中では秋季皇霊祭がこの日行われ、「国民の祝日に関する法律」施行(1948)以前は、秋季皇霊祭が国の祭日。 これが一般に広まり秋分の日として定着。秋のお彼岸。お墓参りや先祖を供養する日でもある。お彼岸の食べ物のお萩(おはぎ)などをお供えする。

秋のお彼岸の食べ物

ちなみに春の彼岸は同じ食べ物をぼたもち(牡丹餅)と呼ぶ。春に食べるものは「ぼたもち」、秋に食べるものは「おはぎ」。

太陽の黄道と、地球の赤道を延長した線が交わる2ヶ所の点を春分点、秋分点といい、春分点、秋分点の上を太陽が通過する時を、春分、秋分と呼ぶ。2061の春分の日

2061年令和43年の秋分の日まであと何日?

2061年令和43年の秋分の日まで何日?今日から日数で13339日後36年6ヶ月6日後の2061年9月22日(木曜日)です。

2061年9月の秋分の日カレンダー

1 赤口 2 先勝3 友引
4 先負 5 仏滅 6 大安 7 赤口 8 先勝 9 友引10 先負
11 仏滅 12 大安 13 赤口 14 友引 15 先負 16 仏滅17 大安
18 赤口 19 先勝 20 友引 21 先負 22 仏滅 23 大安24 赤口
25 先勝 26 友引 27 先負 28 仏滅 29 大安 30 赤口

2061-09年09月の祝日はありません

秋分の日 2061・2062・2063年の一覧表

祝日 日付
2061年の秋分の日 2061年9月22日(木曜日)
2062年の秋分の日 2062年9月23日()
2063年の秋分の日 2063年9月23日()
2064年の秋分の日 2064年9月22日(月)
2065年の秋分の日 2065年9月22日(火)
2066年の秋分の日 2066年9月23日(木)
  • 2061年の秋分の日は2061年9月22日(木曜日)
  • 2062年は2062年9月23日()
  • 2063年は2063年9月23日()です

秋分の日2061年過去一覧

祝日 日付
2061年の秋分の日 2061年9月22日(木曜日)
2060年の秋分の日 2060年9月22日(水)
2059年の秋分の日 2059年9月23日(火)
2058年の秋分の日 2058年9月23日(月)
2057年の秋分の日 2057年9月22日()
2056年の秋分の日 2056年9月22日(金)