「2025年・令和7年」今年の「小暑・しょうしょ」はいつ?

「2025年・令和7年」今年の巳年(みどし)の小暑です。今年の小暑の日カレンダー付き。

「2025年・令和7年」今年の二十四節気はいつ?

「2025年・令和7年」今年の七十二侯はいつ?

「2025年・令和7年」今年の小暑

二十四節気 日付
小暑 2025年7月7日(月曜日)

LINE Twitter Facebook

  1. 小暑とは
  2. 小暑の由来
  3. 2025年令和7年の小暑まであと何日?
  4. 小暑2025年以降の一覧表
  5. 小暑2025年過去一覧
  6. 2025年の小暑カレンダー
  7. 小暑まとめ
TOPへ戻る

小暑とは

「小暑」(しょうしょ)二十四節気の11番目。7月7日ごろ。暑さが本格的になり、梅雨も終わる時期。七夕もこの頃。

「2025年・令和7年」今年の小暑

小暑の由来

太陽黄径が105度のとき。大暑までの期間。

2025年令和7年の小暑まであと何日?

2025年令和7年の小暑まで何日?今日から日数で1日後0年0ヶ月1日後の2025年7月7日(月曜日)です。

2025年7月の小暑カレンダー

1 赤口 2 先勝 3 友引 4 先負5 仏滅
6 大安 7 赤口 8 先勝 9 友引 10 先負 11 仏滅12 大安
13 赤口 14 先勝 15 友引 16 先負 17 仏滅 18 大安19 赤口
20 先勝 21 友引 22 先負 23 仏滅 24 大安 25 赤口26 先勝
27 友引 28 先負 29 仏滅 30 大安 31 赤口

2025-07-21(月曜日)海の日

小暑2025年以降の一覧表

行事 日付
2025年の小暑 2025年7月7日(月曜日)
2026年の小暑 2026年7月7日(火)
2027年の小暑 2027年7月7日(水)
2028年の小暑 2028年7月6日(木)
2029年の小暑 2029年7月7日()
2030年の小暑 2030年7月7日()

小暑2025年より前の過去一覧

行事 日付
2025年の小暑 2025年7月7日(月曜日)
2024年の小暑 2024年7月6日()
2023年の小暑 2023年7月7日(金)
2022年の小暑 2022年7月7日(木)
2021年の小暑 2021年7月7日(水)
2020年の小暑 2020年7月7日(火)

小暑の日のまとめ

小暑(しょうしょ)は、暑気が初めて本格化し始める頃を示す二十四節気です。 2025年では小暑は7月7日(月曜日)にあたり、梅雨明け直後の強い日差しと温風が感じられる季節です。

二十四節気の小暑

小暑の七十二候

  • 初候:温風至(あつかぜ いたる)
    2025年7月7日(月曜日)
    旧暦:2025年6月13日
    期間:2025年7月7日(月曜日)〜2025年7月11日(金曜日)
    干支:丁丑
    六曜:赤口
  • 次候:蓮始開(はす はじめて ひらく)
    2025年7月12日(土曜日)
    旧暦:2025年6月18日
    期間:2025年7月12日(土曜日)〜2025年7月16日(水曜日)
    干支:壬午
    六曜:大安
  • 末候:鷹乃学習(たか すなわち わざを なす)
    2025年7月17日(木曜日)
    旧暦:2025年6月23日
    期間:2025年7月17日(木曜日)〜2025年7月21日(月曜日)
    干支:丁亥
    六曜:仏滅

小暑の旬な食べ物

小暑の頃は、初夏から盛夏に移り変わる時期で、夏の味覚が揃い始めます。旬の食材をご紹介します。

野菜

  • 枝豆: 香り高く、ビールのお供にぴったり。
  • トウモロコシ: 甘くてジューシー。茹でて塩をふるだけで美味。
  • オクラ: ねばりと清涼感で夏バテ予防。
  • きゅうり: 冷やし中華や漬物で爽やかに。

魚介類

  • 鮎(あゆ): 香り高く、塩焼きや天ぷらで楽しめます。
  • 鱸(すずき): 夏が旬の白身魚で、刺身や洗い、ムニエルなど様々な料理に合います。
  • 岩牡蠣(いわがき): 夏に旬を迎える大ぶりで濃厚な味わいの牡蠣です。
  • 鮑(あわび): 高級食材ですが、磯の香りが豊かで美味です。

果物

  • スイカ: 水分たっぷりで暑さを和らげる定番。
  • 梅干し: 塩分補給と酸味で食欲を刺激。

2025年の春分 2025年の清明 2025年の穀雨 2025年の立夏

2025年の小満 2025年の芒種 2025年の夏至 2025年の小暑

2025年の大暑 2025年の立秋 2025年の処暑 2025年の白露

2025年の秋分 2025年の寒露 2025年の霜降 2025年の立冬

2025年の小雪 2025年の大雪 2025年の冬至 2025年の小寒

2025年の大寒 2025年の立春 2025年の雨水 2025年の啓蟄